待望の「買います」出品機能搭載のRMTサイトオープン!! こちらをクリック!!

動画

1/4ページ

大作オープンワールドゲームだけじゃない、「高い自由度」を楽しめるゲーム4選

NO IMAGE

本動画では、「自由度をユニークな形で活かしたゲームにはどのようなものがあるのか」というテーマでピックアップした作品4本をご紹介します。いずれもクセが強いですが、非常に楽しめるものが揃っています。 大作オープンワールドゲームだけじゃない、「高い自由度」を楽しめるゲーム4選 ...

Steamのトレンドひろってく?新作情報や注目のニュースをお届け【2023年5月】

NO IMAGE

本動画は、Steamに関するトレンド情報を定期的にお届けするシリーズ動画です。動画前半では、Steamストアに並ぶ新作ゲームの中から注目の3タイトルをピックアップしてご紹介。動画後半では、Steamで起きたニュースをご紹介する「Steamでの出来事コーナー」も。 Steamのトレンドひろってく?新作情報や注目のニュースをお届け【2023年5月】 ...

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は『エルデンリング』っぽい!!……か?落ち着いて真面目に考えてみる

NO IMAGE

TwitterなどSNS上でも話題になっている『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。そんな中で多くのプレイヤーの口にのぼったのが「『ティアキン』は『エルデンリング』っぽい」との感想でした。本動画では、「『ティアキン』の『エルデン』っぽい要素は、本当に似てるか?」を振り返り、皆さんとともに本作について考えていければと思います。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は『エルデンリング』っぽい!!……か?落ち着いて真面目に考えてみる ...

大作オープンワールドゲームの「クリア率」BEST15を調べてみた。あのゲームの意外なクリア率の理由とは?

NO IMAGE

数多ある大作オープンワールドゲーム。本動画では、Steamストアの売上上位に並ぶ人気作15作品を独断で選出。メインストーリーのクリア率を調査し、もっともクリアされている作品はどれなのかをランキング形式でお伝えします。 大作オープンワールドゲームの「クリア率」BEST15を調べてみた。あのゲームの意外なクリア率の理由とは? ...

ホラーゲーム界隈で最近よく見る「The Backrooms」「Liminal Space」ってなんなの?徹底解説します

NO IMAGE

ホラーゲーム界隈で最近よく見る「Liminal Space」と「The Backrooms」。本動画では、この2つのネットミームについて徹底解説します。また動画後半では、ゲームなどの関連作品の情報もお伝えしていきます。 ホラーゲーム界隈で最近よく見る「The Backrooms」「Liminal Space」ってなんなの?徹底解説します ...

狂気のゾンビサバイバル新作『Dead Island 2』のゴア表現がすごすぎる。9年の歳月をかけたゴア技術が生みだす“魅力”と“代償”

NO IMAGE

発表より9年もの歳月が流れ、今年ついに発売となった『Dead Island 2』。凄まじすぎるゴア表現が魅力の一方、その魅力がもたらした不利益も。 狂気のゾンビサバイバル新作『Dead Island 2』のゴア表現がすごすぎる。9年の歳月をかけたゴア技術が生みだす“魅力”と“代償” ...

『Sifu』は超難しいが『SEKIRO』ではない。面白さの秘密は「ゲーセンゲーム攻略」の再解釈にあり!【PC/Switch/PS/Xbox】

NO IMAGE

格闘アクションゲーム『Sifu』は、非常に難易度が高いことからも『SEKIRO』と比較されがちです。ですが実際にプレイしてみると、その面白さの源泉は「ゲーセンのゲーム」にあるのでは?と感じました。本動画では、『Sifu』のもつ『SEKIRO』とは違うおもしろさのメカニクスについて考察していきます。 『Sifu』は超難しいが『SEKIRO』ではない。面白さの秘密は「ゲーセンゲーム攻略」の再解釈にあり!【PC/Switch/PS/Xbox】 ...

話題のクトゥルフx釣りゲーム『DREDGE』はなぜ高評価なのか。釣りゲームの弱点を補った巧みなゲームデザイン【PC/Switch/PS/Xbox】

NO IMAGE

話題のクトゥルフ釣りアドベンチャー『DREDGE』はなぜ高評価なのか。本動画では、高評価を得た理由として考えられる、釣りゲームの弱点を補った3つのゲームデザインに迫ろうと思います。 話題のクトゥルフx釣りゲーム『DREDGE』はなぜ高評価なのか。釣りゲームの弱点を補った巧みなゲームデザイン【PC/Switch/PS/Xbox】 ...

ローグライクと街づくりシムを混ぜたら「街づくりシムの一番楽しいところだけ」を何度も遊べるゲームができた。ゲームの名は『Against the Storm』

NO IMAGE

「シティビルダー」×「ローグライク」の組み合わせが起こした抜群のシナジーが持ち味の『Against the Storm』。手軽に遊べて一番楽しいところで終わり、何度プレイしても飽きさせない本作の魅力をお伝えしていきます。 ローグライクと街づくりシムを混ぜたら「街づくりシムの一番楽しいところだけ」を何度も遊べるゲームができた。ゲームの名は『Against the Storm』 ...

ゲームにおける自由って何があると感じるの?ゲーム内世界で感じる「自由度」の仕組みを考える

NO IMAGE

2023年には、「自由度が高い」ことを売りにしたゲームが多数登場しています。それらの作品1つ1つの中身を確認してみると、まったく異なるゲームシステムになっていることが分かります。ではなぜ、異なる中身をしている作品なのに「高い自由度」でひとくくりにされているのでしょうか。本動画では、ゲームの自由度は何があると感じるのか。みなさんと一緒に考えていきたいと思います。 ゲームにおける自由って何があると感じるの?ゲーム内世界で感じる「自由度」の仕組みを考える ...

1 4